グリーンアカデミークラブ
里 山 班 作業日記 2011年02月
02月07日(月)晴
寒さも一段落して、参加者多数。
「母と子の森」で子どもたちを対象とした観察会を年6回開催している団体「森の会」との初めての交流観察会を行った。
「母と子の森」の環境をより良いものにするべく、今後も里山班と森の会が情報交換することを約束した。
今日の作業
川の中に大量に堆積した土をさらう作業
ウワミズザクラ(2本)移植
刈り残したササの茎を地際で刈り直す
増えすぎたホソバオオアマナを掘り取る
竹囲いの補修
ザリガニの追跡調査
今日の様子

フクジュソウが咲きはじめた 2月の里山

気温が少し上がった日の朝礼

橋の下の泥をさらう

力仕事

ササの刈り直し

残った茎は地際で切る

ホソバオオアマナを掘る

分球の数に驚く

竹囲いの補修

シュロ縄結びも見事

森の会との交流観察会

森の池でヨシノボリを発見
02月14/21日(月)
14日、21日の作業
柵の補修と新設 (画像なし)
オドリコソウ群落に侵入したササの除去 2/21
ホソバオオアマナの掘り取り
母と子のに移植する野草植付け用地の整地 2/21
苗床の苗木の根回し 2/14
トネリコの移植3本 2/21
作業の様子

葉を出したばかりのオドリコソウ群落のササを除去

同 3月末の開花を待つ

野草の植付け用地の整地

地面を覆う雑草ササが取り除かれた

ホソバオオアマナの掘り取り

同 広範囲を全員で作業

苗木の根回し(2/14)

トネリコを移植クヌギ林に移植(2/21)