菊班作業日記 2019年10月
10月7日(月)
今日は暑さも一段落して平年並みに戻り快適な作業環境でした。
日本庭園では菊を展示する上家(うわや)作りも大詰めを迎えて、圃場ハウスから選抜された江戸菊が運搬されて植え込み作業が開始されました。
今日の作業は①展示菊選抜から外れた菊の整理と②脇芽摘みと結え仕立てを実施しました。
今週末また台風19号が来るので結い仕立てを徹底しました。

展示菊選抜から外れた菊の整理

鉢は洗浄場に廃棄菊はリサイクル圃場場に廃棄

圃場菊の脇芽摘みと結い仕立てとアブラムシの駆除

大菊(厚物菊)は今年は1花咲かせる。中菊(江戸菊等)は昨年同様6花咲かせる。

選抜から外れた大作りの菊、廃棄します。四角い穴は展示菊として運搬跡です。

来年の大作り菊はすでに育成しています。30本ありますが来年展示数は3~5本です。

懸崖菊です、これから選抜されて菊花展会場へ運搬です。

盆栽菊です、菊花展会場のわき役で展示されます。
10月14日(月)
朝から終日小雨 祭日開園日、
2日夜9時勢力の強い台風19号東京直撃後の作業日入場者もちらほら。
菊圃場へ行く道ででは、新宿門近くの木が2本倒れていて、通行止め規制の看板が多く目につく。
菊圃場は思ったより被害は少なく、先週の結い仕立ての効果があったとホッと安心。
今日の作業は今月末完成を目指し、脇芽摘みと結え仕立てを実施。

大菊の脇芽摘みと結え仕立て作業全景

中菊の脇芽摘みと結え仕立て作業全景

大菊花芽も色付いてきました。

来年の大作り菊候補 二本松の菊「安達太良の輝き」
10月21日(月)
終日曇り今までよりは寒く感じましたが20℃圃場の菊もチラホラ咲き始めました。
作業は今月末完成を目指し、脇芽摘みと結え仕立てを実施しました。

脇芽摘みと結え仕立て作業全景

大菊は2花咲かせ

中菊は4花咲かせ

平地植えルージュドビロード

22日令和天皇即位礼、皇室の菊(一文字)も咲きました。
■10月28日(月)
終日晴、圃場の菊も3部咲きになりました。
今日の作業は①先週完成させた圃場の最終チェックと、綺麗に見せる結い仕立て補修②親株・試作株の摘蕾 を実施しました。

先週完成させた圃場の最終チェック

綺麗に見せる結い仕立1

綺麗に見せる結い仕立2

大先輩から合格点をいただきました。

昨年圃場選抜された菊の冬至芽をさし芽で育て上げた菊の摘蕾

作業前蕾全景(1株から摘芯を3回実施され8枝)

作業後先端の最良の蕾を残して全て摘蕾、8花を咲かせます。

今年は平成元年、皇室の菊「一文字菊」も咲き始めました。



