GAC

グリーンアカデミークラブ

里山班作業日記 2025年6月

更新日:2025年7月31日(木)

里山班 6月の作業

6月2日

晴れ。参加31人(男性16、女性15)

6月9日

晴れ。参加30人(男性18、女性12)

6月16日

晴れ。参加34人(男性18、女性16)

6月23日

晴れ。 参加35人(男性20、女性15)

6月30日

晴れ。参加38人(男性22、女性16)

里山班 6月の写真

朝礼

  • 6月2日 晴れ。参加31人(男性16、女性15)

  • 6月2日 作業前に体操を行います

  • 6月9日 晴れ。参加30人(男性18、女性12)

  • 6月16日 晴れ。参加34人(男性18、女性16)

  • 6月23日 晴れ。参加35人(男性20、女性15)

  • 6月30日 晴れ。参加38人(男性22、女性16)

草刈り関連作業

  • 6月2日 築山南側周辺、下草刈り

  • 6月2日 上の池、せせらぎ周辺、下草刈り

  • 6月2日 くさはら広場北側、下草刈り

  • 6月9日 先週に引き続き、築山周辺の草刈り。

  • 6月9日 築山周辺では、シモバシラとカリがネソウは残しておく。

  • 6月9日 くさはら広場北側の下草刈り

  • 6月16日 引き続き、築山周辺の草刈り

  • 6月16日 西休憩所北側の草刈り

  • 6月16日 せせらぎ中流、くぬぎ通りのベンチ周辺の草刈り

  • 6月23日 今週はくぬぎ通りを重点的に草刈りしました。

  • 6月23日 ササは腐植しにくいので、分別します。

  • 6月30日 引き続き、くぬぎ通り沿いの草刈りをしました。

  • 6月30日 築山のくぬぎ通り側の草刈りをしました。

  • 6月30日 上の池の下のせせらぎ周辺の草刈りをしました。

池、水路の整備

  • 6月23日 下の池排水溝のフィルターが詰まっていたので清掃しました

倒木、枝、枯葉などの剪定、切断、撤去

  • 6月2日 先月に続き、外周路の椿の徒長枝などの剪定を行いました。

  • 6月2日 外周路沿いの椿の剪定を引き続き行いました。

  • 6月2日 外周路沿いの椿の選定は終了。全体的にすっきりしました。

  • 6月23日 西休憩所前の枯れ枝を切除しました。

補修作業

  • 6月2日 西休憩所入り口の山野草エリアにバアソブ用竹柵を設置しました。

  • 6月16日 下の池近辺のウマノスズクサとバアソブ用竹柵の補修を行いました。

  • 6月30日 外周路の案内板補修を行いました。

アメリカザリガニなどの駆除

  • 6月2日 下の池に仕掛けたザリガニ捕獲用網

  • 6月2日 上の池にも仕掛けます

  • 6月16日 アカミミガメも捕獲対象ですが、捕獲は困難です。

  • 6月23日 アメリカザリガニ10匹捕獲。10匹以上捕獲されるようになってきました。

  • 6月30日 捕獲困難なアカミミガメがわなの上にいました。

  • 6月30日 見事に捕獲されました。

その他

  • 6月2日 ムラサキシキブの花が咲きました。

  • 6月2日 築山の南側にヤマボウシが咲いていました。

  • 6月2日 西休憩所裏に八重のドクダミが咲いていました。

  • 6月9日 シモバシラ(保存植物)

  • 6月9日 築山で実生のくぬぎを育てています。

  • 6月16日 ウマノスズクサが咲いていました。

  • 6月16日 キツリフネ(保存植物)

  • 6月16日 ゲンノショウコ(保存植物)

  • 6月16日 シナノウリノキ(タイワンウリノキ)が、西休憩所南側で咲いていました。

  • 6月16日 今年初めてのスズメバチ。

  • 6月23日 ハンゲショウとミソハギが咲きました。

  • 6月23日 メダカ? どこから来たのでしょうか?


←"  →"
ページのトップへ戻る