GAC

グリーンアカデミークラブ

里山班作業日記 2025年7月

更新日:2025年8月3日(日)

里山班 7月の作業

7月7日

晴れ。 参加33人(男性18、女性15)

7月14日

雨。参加11人(男性7、女性4)

7月22日

晴れ。参加15人(男性10、女性5)

7月28日

晴れ。 参加22人(男性14、女性8)

里山班 7月の写真

朝礼

  • 7月7日 晴れ。参加33人(男性18、女性15)

  • 7月14日 雨のため参加者少なめでした。参加11人(男性7、女性4)

  • 7月22日 晴れ。参加15人(男性10、女性5)

  • 7月28日 晴れ。参加22人(男性14、女性8)

  • 7月28日 暑いのでできるだけ日陰で体操

草刈り関連作業

  • 7月7日 クヌギ通の下草刈りを行いました。

  • 7月7日 下の池のウマノスズクサの竹柵近辺の下草刈りを行いました。

  • 7月14日 雨のため、西休憩所近くの竹藪の竹の間引きと下草刈りを行いました。

  • 7月22日 築山周辺の下草刈り。カラスウリは残しておきます。

  • 7月22日 せせらぎの橋周辺の下草刈りを行いました。

  • 7月22日 ハンゲショウでせせらぎが見えなくなっていたので刈りました

  • 7月22日 築山周辺、下草が短くなりすっきりとしました。

  • 7月28日 くさはら広場の下草刈り。

  • 7月28日 くぬぎ通りラクウショウの森からせせらぎ近辺の下草刈り。ネザサとその他の草を分けます。

  • 7月28日 アジサイの剪定も同時に行いました

  • 7月28日 クヌギの木近辺の下草刈りを行いました。

  • 7月28日 くさはら広場でワルナスビの抜去を行いました。

池、水路の整備

  • 7月7日 下の池にアオコが繁殖していたので除去しました。

  • 7月22日 下の池にアオコが発生していたので除去作業を行いました。

  • 7月28日 下の池にまたアオコが発生していたので、除去作業を行いました。

  • 7月28日 下の池のアオコは除去されました。

倒木、枝、枯葉などの剪定、切断、撤去

  • 7月7日 下の池沿いの枯れた高枝を切り取りました。。

  • 7月28日 くぬぎ通り沿いのアジサイの剪定を下草刈りとともに行いました。

  • 7月28日 くぬぎ通りの下の池沿いの枯れた高枝を切り取りました。。

アメリカザリガニなどの駆除

  • 7月7日 アメリカザリガニ10匹、ウシガエルのオタマジャクシ5匹を捕獲しました。

  • 7月14日 雨ですがザリガニの罠はしかけました。

  • 7月14日 20匹のアメリカザリガニが捕獲できました

  • 7月22日 アメリカザリガニ24匹、ウシガエルのオタマジャクシ3匹が捕獲されました

  • 7月28日 アメリカザリガニ20匹、ウシガエルのオタマジャクシ6匹が捕獲されました

シイタケなど

  • 7月7日 シイタケの榾木に水やりを行いました。

  • 7月22日 西休憩所前のシイタケの榾木に水やりを行いました。

整理清掃

  • 園路清掃は、毎回行っています。

その他

  • 7月7日、西休憩所の北側の竹藪に短冊を飾りました。

  • 7月7日、西休憩所の上の池側にヤブカンゾウ(ワスレグサ)が咲きました。

  • 7月7日、ヤブカンゾウのそばにコオニユリも咲いています。

  • 7月7日、ギボウシも咲きました。

  • 7月7日 特定外来種のアカボシゴマダラがいました。

  • 7月14日、ツマグロヒョウモンがいました。

  • 7月14日、アオスジアゲハを見かけました。

  • 7月14日、クロアゲハを見かけました。

  • 7月14日、くさはら広場の入り口で特定外来種のガビチョウを見かけました。

  • 7月14日、ヤブミョウガの花が増えてきました。

  • 7月22日、カリがネソウが咲いていました。

  • 7月22日、メハジキが咲いていました。

  • 7月22日、バアソブの花が咲いていました。

  • 7月28日、抜き取り対象のワルナスビ


←"  →"
ページのトップへ戻る