菊班作業日記 2018年09月
09月03日(月)
天候 曇後雨
台風21号の被害が少ないことを祈ります
●台風に備えて支柱への誘引をしました
●脇芽も取りました。 同じ場所の写真で判別がつくでしょうか?
●柳芽も取りました。 中心部に出てきます。この芽には花が付きません
●白ラフィアを作りました。温室内の菊を支柱に誘引するために使います
09月10日(月)
天候 曇
大分凌ぎやすくなりました。今日から半日ではなくフル稼働に戻りました。
●作業は圃場の菊の手入れです。花芽が見えて来るまでひたすら同じ作業です

脇芽をとること

柳芽を採ること

竹の支柱に誘引する事
09月17日(月)
天候 曇り時々晴れ 開苑日
●圃場

10月になれば早い菊は花芽が見え始めます


●刃物研ぎ

菊の脇芽をカットする手ばさみを研ぐ人がいます
●脇芽

毎週カットしても出てくる脇芽をカットします

上部に出てくる柳芽をカットします
●誘引

篠竹の支柱に倒れないように誘引します


カットした脇芽や柳芽です

毎週沢山、捨てて行きます
09月24日(月)
天候 曇り
やっと涼しくなりました。2週連続で開園日の登苑でした
●アブラムシ

菊の7-8割にアブラムシが付きました


早速専門家に消毒をお願いしました




可愛いテントウムシも天敵です
●花芽

菊に花芽がついてきました

先週はまだ見えなかった花芽がいっぱいです

来週からは摘蕾を開始します
●脇芽処理と誘引 (伸び続ける脇芽を除去)

厚物は上部の花を2花にするように整枝を始めました

中菊は6花になるように整枝です













